ティータックの税務サービス 会社紹介 お客様の声 税務豆知識 よくあるご質問 お問い合わせ `トップページに戻る
 
  1. トップページ
  2. イマイのコラム 2025
  3. 八月や六日九日十五日
イマイのコラム
イマイのコラム
<< 前のコラム 次のコラム >>
八月や六日九日十五日
2025/8/6
「八月や六日九日十五日」という俳句を新聞で知りました。

日本における8月は、やはり戦争を考える月になります。80年間戦争をしなかった日本ですが、これをいつまで続けられるのか…。昭和100年、戦後80年の節目の年と言われますが、81年目、82年目とずっと大切な節目であることに変わりはありません。

さすがに80年となると、実際に体験した人が減ってしまっています。ただ、先人はいろいろな形で体験談を残していますし、まだまだ元気な人も多いです。少しでも多くの体験談を残していくことが大切であると思います。

これをいかに伝えていくか。広めていくか。「体験していないから話ができない」のではなく「体験していないからこそ、第三者の目を通して、事実を伝えることができる」と考え、伝えていくことが使命となっています。

広島や長崎の原爆資料館、知覧の特攻平和会館、沖縄のひめゆり平和祈念資料館など、知るきっかけになる施設がたくさんあります。目を背けたい事実も多いですが、平和を続けていくためには知ることが大切です。

ウクライナやガザ、ミャンマーなどの侵攻や紛争の絶えない世界であるが故に、自分の力は非力であるが、知るところから始めないといけないと思います。